インプラント

インプラント治療とは

インプラントとは、失われた歯の根の部分に置き換えられる人工歯根のことです。
インプラント治療では、まずインプラントをあごの骨に埋め込みます。3ヶ月から6ヶ月後、骨とインプラントが結合したら、アバットメントという軸を装着し、それを土台に上部にクラウンをかぶせます。
失われた歯に代わり、自分の歯と同じような外見、感触、機能をもっているのが特徴です。

インプラント治療の症例

インプラントによって、天然歯のような美しい人工歯が完成します。また、問題がある歯や欠損歯をインプラントで修復することにより固定式の入れ歯など抜歯をしない治療よりも治療回数を減らすことができます。インプラント治療を行った歯は虫歯になることはありません。

Before

After

治療内容 インプラント1本植立
治療費用 1装置:550,000円
治療のデメリット・副作用 外科手術を伴うため、患者様の体力的な負担を伴います。
治療期間 約半年

インプラント治療の特徴

  1. インプラントの埋入は原則的に局所麻酔で行い、痛みはほとんどありません。
  2. 手術時間はインプラントの本数により異なりますが、少ない場合は1時間以内で終了することもあります。
  3. 術後入院の必要は原則的にありません。
  4. インプラント術後の不快感は一般的に抜歯時と同様、もしくは少ないと言われています。

インプラント治療の一時的な流れ(例)

  1. Flow01

    麻酔をかけてあごの骨にインプラントを入れる穴をあけます。

  2. Flow02

    穴の中にインプラントを埋め込みます。

  3. Flow03

    インプラントがあごの骨と結合し、固定される期間を置きます。(3ヶ月から6ヶ月。個人差があります。)

  4. Flow04

    2回目の手術でインプラントを露出させます。

  5. Flow05

    アパットメントをインプラントに装着します。

  6. Flow06

    クラウンをアパットメントにかぶせて完了です。

インプラント治療の長所(個人差があります)

  1. 好きなものを食べることができる

    インプラントが骨と結合しているので安定性があり、噛み心地は天然歯と変わりません。リンゴでもステーキでも安心して食べることができるので、栄養をきちんととることができます。

  2. 笑顔を取り戻すことができる

    見た目が天然歯のように自然なので、自信をもって笑ったり話したりすることができ、毎日の生活が活気づきます。

  3. 健康な歯に負担をかけない

    ブリッジなど他の治療法と異なり、まわりの健康な歯を削ったり抜いたりする必要がありません。

  4. 失われた歯を根本から修復

    失われた歯根の部分を代用する治療法はインプラント治療だけです。歯根がない状態では顎の骨が萎縮してしまうことがあります。

  5. 接着剤が不要

    義歯装着のために接着剤等を使うわずらわしさ、不快感から解放されます。

  6. 使用中の入れ歯をサポート

    現在使用している部分入れ歯、総入れ歯を安定させるための土台とさせることができます。

インプラント治療のご留意点

  • 保険適用外のため自費診療となります。
  • 外科手術を伴うため、患者様の体力的な負担を伴います。
  • 段階的に治療を進めるため、治療期間が長くなります。
  • 術後は痛みや腫れ、出血、合併症などのリスクがあります。
  • インプラントの維持には、治療後の定期的なメインテナンスが欠かせません。

費用

  • インプラント治療(上部構造含む) 1装置:550,000円
  • 加速インプラント治療 1装置:660,000円

    ※以上インプラントについては5年以内の破損などに対し無償対応を基本とする(条件あり:詳細は担当医が説明する)

  • サイナスリフト 片顎:330,000円
  • ソケットリフト 1装置:220,000円
  • 骨造成(インプラント前処理) 片顎:220,000円

インプラント治療Q&A

どんな場合にインプラント治療が適していますか?

1本でも数本でも歯を失ってしまった場合、または現在の義歯に満足していない場合、インプラント治療を行うことができます。インプラント治療を行うことにより、以前のように思いきり笑ったり、話したり、食べたりすることができるようになります。

治療の痛みが心配なのですが?

手術時は局所麻酔を行うので、痛みは最小限に抑えられます。術後は、数日間軽いうずきを感じるかもしれませんが、通常は鎮痛剤で緩和されます。

治癒期間中の口の中はどういう状態ですか?

治癒期間中は必要に応じて暫間義歯を装着します。見た目などの心配はありません。

費用はどれくらいですか?

手術費用とインプラントの材料費、インプラントに装着する義歯の費用がかかり、個人の治療の必要性によって異なります。インプラントには保険は適用されません。詳細につきましては、主治医にご相談下さい。

治療にはどれくらいの時間がかかりますか?

手術後、インプラントがあごの骨と結合するのに3ヶ月は必要です。骨質の問題や、骨移植処置が必要な場合は、長くかかることがあります。

手術の際に入院は必要ですか?

一般的に入院の必要はありません。術後の食事やハミガキ、薬の服用については主治医の指示に従ってください。

インプラントはどれくらい長持ちしますか?

インプラントがどれくらいの期間その機能を保つことができるかは、顎の状態、全身状態など個人差があるため一概には言えません。定期検診を必ず受け、口の中の衛生をしっかり管理することがインプラントを長持ちさせるポイントです。

喫煙者でもインプラント治療は可能ですか?

喫煙するとインプラント埋入部分が治りにくくなる可能性がありますが、喫煙者はインプラント治療が不可能というわけではありません。治療と喫煙の関係について、主治医とよくご相談ください。

治療完了後、インプラントの手入れ方法は?

自分の歯と同様に歯磨きを行って下さい。インプラント治療を行った歯は虫歯になることはありませんが、歯肉の部分は歯周病になる可能性があるので、普段からきちんとお手入れをして下さい。